おじさんの端末はこちら
本日は、おじさんが使用している端末についてを書いてみようと思います。
ドラクエウォークを端末2台で複数アカウントで遊んでいるおじさんであります。
ドラクエウォークを端末2台で複数アカウントで遊んでいるおじさんであります。
メインアカウント用端末
メインアカウントは、いわゆるミニタブレットを使用しておりまして、
ASUS ZenPad 3 8.0 SIMフリーモデル7.9インチ タブレットパソコン Z581KL-BK32S4
というものを使用しております。通話もできるタブレットで、マイネオのSIMを使用。
Android 6.0ではありますが、ウォークをやる分にはカクつくようなことはほぼなく、
動作としては全然問題なく今でも使用しております。
公式データでバッテリーの寿命が11時間になっており、度重なる過充電もあってか、
今では電源の供給を切ると2時間もつかどうか、というところまでになっております。
ASUS ZenPad 3 8.0 SIMフリーモデル7.9インチ タブレットパソコン Z581KL-BK32S4
というものを使用しております。通話もできるタブレットで、マイネオのSIMを使用。
Android 6.0ではありますが、ウォークをやる分にはカクつくようなことはほぼなく、
動作としては全然問題なく今でも使用しております。
公式データでバッテリーの寿命が11時間になっており、度重なる過充電もあってか、
今では電源の供給を切ると2時間もつかどうか、というところまでになっております。
サブアカウント用端末
こちらは、メインアカウントとうってかわって、実のところ現在3代目の端末で
遊んでいる状況です。そもそも、サブアカウントを始めたきっかけは、
「余っていた昔使用していた端末だと遊べるのかな?」という軽い思い付きから
始めたので、初代の端末は、メイン端末の先代に当たる「Xperia SOL24」という
端末から始めました。さすがに一昔前の端末の為、結構カクつくようなことがあり、
Wifiテザリングの通信もあってか、メイン端末と並べると、同じ行動にしても
一呼吸遅れるようなことが多々見られました。せっかくだから、もう少しまともな
環境でできないものか、と模索して、当時新しく発売された格安のミニタブレットを
購入することにしまして、登場したのが2代目となる、BLUEDOTというメーカーの
BNT-1013Wという商品になります。
Android 9.0でお値段が当時発売セールの値引きもあって非常に手頃な1万円ちょっと。
手元に届いてウォークをプレイしたところ、さすがに先代よりはカクつきは少なく、
まぁ、サブ端末ならこんなもんかなぁ、といったところだったのですが・・・
遊んでいる状況です。そもそも、サブアカウントを始めたきっかけは、
「余っていた昔使用していた端末だと遊べるのかな?」という軽い思い付きから
始めたので、初代の端末は、メイン端末の先代に当たる「Xperia SOL24」という
端末から始めました。さすがに一昔前の端末の為、結構カクつくようなことがあり、
Wifiテザリングの通信もあってか、メイン端末と並べると、同じ行動にしても
一呼吸遅れるようなことが多々見られました。せっかくだから、もう少しまともな
環境でできないものか、と模索して、当時新しく発売された格安のミニタブレットを
購入することにしまして、登場したのが2代目となる、BLUEDOTというメーカーの
BNT-1013Wという商品になります。
Android 9.0でお値段が当時発売セールの値引きもあって非常に手頃な1万円ちょっと。
手元に届いてウォークをプレイしたところ、さすがに先代よりはカクつきは少なく、
まぁ、サブ端末ならこんなもんかなぁ、といったところだったのですが・・・
人の欲求は尽きることなく
メイン端末と比較すると、やはり少しカクつくんです。少しもっさりなんです。
もう少し、上のクラスのタブレットだとどうなんだろう・・・という興味から、
いろいろと検索していったところ、2020年8月にLenovoから発売される新製品、
Smart Tab M10 FHD Plus with Alexa Built-in – プラチナグレー を発見。
お値段約35000円であります。
勢いもあってか、ポチってしまいまして、今はこちらの端末が3代目となりました。
性能は、さすがにメイン端末より上になる為、例えば「パーティの切り替え」の時間が
メイン端末よりかなり早く切り替わります。当然ですがカクつきもありません。
もう少し、上のクラスのタブレットだとどうなんだろう・・・という興味から、
いろいろと検索していったところ、2020年8月にLenovoから発売される新製品、
Smart Tab M10 FHD Plus with Alexa Built-in – プラチナグレー を発見。
お値段約35000円であります。
勢いもあってか、ポチってしまいまして、今はこちらの端末が3代目となりました。
性能は、さすがにメイン端末より上になる為、例えば「パーティの切り替え」の時間が
メイン端末よりかなり早く切り替わります。当然ですがカクつきもありません。
タブレットを選択した理由
年齢を重ねていくと、コンパクトな画面の小さな文字がきつくなるんですよ(笑)。
さらには不器用ということもあって、タップひとつも難しくなるわけです。
さすがに、「持ち歩く」という観点からは、でかくて邪魔と感じはします。
しかも2台持ちですしね。電車やバスに乗った時に、2台両方を並べて操作しようと
すると、正直周りの目が大変冷たく感じるのは言うまでもありません。
でも、買いなおして良かった!と思っております。
さらには不器用ということもあって、タップひとつも難しくなるわけです。
さすがに、「持ち歩く」という観点からは、でかくて邪魔と感じはします。
しかも2台持ちですしね。電車やバスに乗った時に、2台両方を並べて操作しようと
すると、正直周りの目が大変冷たく感じるのは言うまでもありません。
でも、買いなおして良かった!と思っております。
設置状況はこんな感じ
初代のスマホで撮影したので画像小さ目ですが、こんな感じになってます。
せっかく画像上部に写っている、アレクサのビルトイン端末があるのに、
ウォークのせいでほぼこの配置のまま置きっぱなしになっております。
また別項目で詳しくご報告する予定ですが、実はタブレットを置いている土台は、
いわゆるノートPC用の冷却台に設置しております。勿論電源は常時接続です。
せっかく画像上部に写っている、アレクサのビルトイン端末があるのに、
ウォークのせいでほぼこの配置のまま置きっぱなしになっております。
また別項目で詳しくご報告する予定ですが、実はタブレットを置いている土台は、
いわゆるノートPC用の冷却台に設置しております。勿論電源は常時接続です。
ということで、今回はおじさんの端末事情のご報告でありました。
すべては快適なウォークライフの為? ですね。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。
すべては快適なウォークライフの為? ですね。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。

無課金サブアカウントだが端末に課金とはいったい・・・
コメント